歯石除去の必要性歯石除去の必要性

  • 歯石除去の必要性

  • 私たちが毎日のハミガキを怠ると、たまった歯垢が固まって歯石になり、歯周病の温床になるのと同じように、ワンちゃんや猫ちゃんも歯に付着する歯垢・歯石は歯周病の原因になります。

    まだまだ動物の歯周病については広く知られていないのが現状ですが、当院ではお口のケアにも力を入れています。歯周病が進むと歯を失うだけでなく、血管に侵入して全身をめぐり、腎臓・肝臓・心臓などで炎症を起こし、重大な全身疾患に発展することもあるからです。

    歯石を取るには専用のスケーラーが必要で、飼い主が取ってやるのはまず無理です。「最近、口臭がきつい」などの理由でご来院されて判明することがほとんどで、大型犬よりも小型犬の方が、歯石がたまりやすい印象があります。

約8割は歯周病を発症? 3歳以上のワンちゃん猫ちゃんは要注意約8割は歯周病を発症?
3歳以上のワンちゃん猫ちゃんは要注意

  • 高齢になっても歯のきれいなワンちゃん、猫ちゃんもいますが、一般的に3才以上の8割は歯周病にかかっているといわれています(人間の成人の8割が歯周病にかかっているのと同じ割合です)。
    ましてや、ワンちゃんや猫ちゃんは自分で歯を磨くことができません。
    • 口臭がある
    • 歯石がたまっている
    • 歯ぐきが赤く腫れている
  • これらの症状を見付けたら、一度ご相談ください。

当院での歯石除去当院での歯石除去

  • 当院での歯石除去

  • 歯石を取るには専用のスケーラーという機械を使いますが、歯垢や歯石は歯肉の下(いわゆる歯周ポケット)に入り込んでいます。ワンちゃんや猫ちゃんはじっとしていてはくれませんので、全身麻酔をした上で施術を行います。 またそれらを取り除いた後は、研磨剤を使って表面をツルツルに仕上げ、新たな歯垢が付きにくいようにしています。

歯石除去の流れ歯石除去の流れ

    • 1診察
      歯石を取るには専用のスケーラーという機械を使いますが、歯垢や歯石は歯肉の下(いわゆる歯周ポケット)に入り込んでいます。ワンちゃんや猫ちゃんはじっとしていてはくれませんので、全身麻酔をした上で施術を行います。
      またそれらを取り除いた後は、研磨剤を使って表面をツルツルに仕上げ、新たな歯垢が付きにくいようにしています。
    • 診察

    • 2血液検査
      全身麻酔が可能かどうかを判断するため、血液検査を行って血小板の数などを確認します。無麻酔では歯石除去は行えません。
    • 血液検査

    • 3全身麻酔
      全身麻酔が可能かどうかを判断するため、血液検査を行って血小板の数などを確認します。無麻酔では歯石除去は行えません。
    • 全身麻酔

    • 4歯石除去
      スケーラーを使い、歯石を取り除きます。その後、歯に溝があると歯垢が付きやすくなりますので、研磨剤で滑らかな歯に仕上げます。
    • 歯石除去の必要性

  • 料金案内はこちら